経営理念
社 訓
特 色
- 土木専業
・創業以来、土木工事専業、他業種には進出していません。
- 現場第一主義


・創業以来、土木工事専業、他業種には進出していません。
(毎週火曜日、朝7時より週間工程会議)・トップの現場巡視の日常化
・安全室による巡回指導
(毎週火曜朝会にて報告、是正箇所のみではなく良い所も取り上げる)・毎月の月例安全パトロール
安全協力会の協力会社の方と一緒に現場のパトロールに向かう - 原価管理の徹底

・税理士(TKC全国会の講師もしている)が取締役で経営に参加しており、独自の原価管理システムで管理している。
・実行予算書→支出稟議上申→決済(変更の場合も暫定予算書の作成)による厳正な原価管理の実施
- 特色ある機械の保有

・鋼矢板打ち抜き圧入機
・土工事で威力を発揮する、自走式土質改良機、及び自走式スクリーン
- 社員教育
・礼儀、時間厳守など、昭和46年より続いている研修旅行による修養で規律ある職場をつくっている。
会社概要
| 会社名 | 泰昌建設株式会社 |
|---|---|
| 住所 | 〒990-0832 山形県山形市城西町一丁目6番22号 |
| 代表者 | 渋谷 哲 |
| 資本金 | 2,000万円 |
| 取引銀行 | 山形銀行・きらやか銀行・七十七銀行 |
| 従業員数 | 54人 |
| 許可 | 国土交通大臣(特-24) 第24740号 |
会社行事
社員間の交流・親睦を図っています。
山形県ではおなじみの「芋煮会」も行ないます。
| 4月 | 研修旅行 (2泊3日) |
|---|---|
| 7月 | 泰昌建設(株)安全協力会総会 |
| 8月 | ビアパーティー |
| 10月 | 芋煮会 |
| 12月 | 感謝祭 |
| 1月 | 新年会 |
所属技術者、作業員
| 1級土木施工管理技士 | 17名 |
|---|---|
| 2級土木施工管理技士 | 11名 |
| 1級機械施工管理技師 | 4名 |
| 2級機械施工管理技師 | 4名 |
| クレーン運転士 | 4名 |
| 重機オペレーター | 18名 |
| 圧入機運転士 | 1名 |
主な保有機械
| ラフテレーンクレーン | 25t吊 | 1台 |
|---|---|---|
| ラフテレーンクレーン | 20t吊 | 1台 |
| ラフテレーンクレーン | 10t吊 | 1台 |
| アスファルトフィニッシャー | 2.4m~6.0m | 1台 |
| アスファルトフィニッシャー | 1.4m~3.0m | 1台 |
| モータグレーダ | 3.1m級 | 1台 |
| 自走式土質改良機 | SR2000G | 1台 |
| 自走式スクリーン | VR512 | 1台 |
| サイレントパイラー | 100t | 1台 |
| バックホウ | 0.8㎥ | 2台 |
| ショベルローダー | 1㎥~1.5㎥ | 2台 |
会社沿革
| 昭和41年7月 | 山形県東村山郡中山町長崎に渋谷興業有限会社設立 渋谷 美重が代表取締役に就任 |
|---|---|
| 平成3年8月 | 渋谷 哲が代表取締役に就任 |
| 平成4年11月 | 泰昌建設株式会社に社名変更 |
| 平成6年12月 | 本社を山形県山形市下条町に移転 |
| 平成11年3月 | 本社を山形県山形市城西町一丁目6番22号に移転 |






